弓道部


▶ 令和6年度第1回甲府地区高等学校弓道大会 出場
▶ 令和6年度山梨県弓道交流大会 出場
▶ 令和6年度 第76回県高校総合体育大会兼第68回関東高校弓道大会山梨県予選兼第1回山梨通運旗争奪弓道大会
男子個人第8位 山下雄大(10中/16射)
▶ 令和6年度 第69回全国高等学校総合体育大会弓道大会山梨県予選兼第66回室井旗争奪弓道大会
女子個人 勝村陽葉 5中予選通過(個人戦決勝へ進出)
▶ 令和6年度 第43回関東高等学校弓道個人選手権選抜大会山梨県予選
男子 三井絢斗 予選3中予選通過(決勝進出)
女子 勝村陽葉 予選4中予選通過(決勝進出)
佐野莉央奈 予選3中予選通過(決勝進出)
▶ 令和6年度第2回甲府地区高等学校弓道大会 出場
▶ 令和6年度 第67回山梨県高等学校新人大会弓道競技兼第43回全国高等学校弓道選抜大会山梨県予選兼第1回関東高等学校弓道選抜大会山梨県予選 出場
▶ 令和6年度第3回甲府地区高等学校弓道大会 出場
▶ 令和6年度 第24回東日本高等学校弓道大会山梨県予選 出場
▶ 令和6年度 第61回1年生大会
女子個人 第2位 今村心優 (5中/8射)
▶ 令和7年 近県対抗弓道大会 出場
▶ 第75回県高校総合体育大会兼第67回関東高校弓道大会山梨県予選
女子団体
甲府西Bチーム 磯野友菜・田邉陽菜・公文しずか
決勝トーナメント進出(ベスト16)
▶ 第68回全国高等学校総合体育大会弓道大会山梨県予選兼第65回室井旗争奪弓道大会
男子個人
第6位 金井 楯(11中/16射)
▶ 第42回関東高等学校弓道個人選手権選抜大会山梨県予選
磯野友菜 3中予選通過(本選へ進出)
金井 楯 本選に出場
▶ 第23回東日本高等学校弓道大会山梨県予選
男子団体
甲府西Aチーム 山下雄大・三井絢斗・金井 楯・上田悠介 18中/36射
ベスト8(第6位)
▶ 第60回1年生大会
女子個人
矢﨑茉那 予選通過(3中/8射)
令和4年度第1回甲府地区高等学校弓道大会
男子団体出場
Aチーム 辻 楽・新井 蒼麻・石井 結也
Bチーム 西川 シュリ・雨宮 良誠・西山 遥佑久
Cチーム 藤本 健太・姫野 爽士・網倉 侑哉
Dチーム 望月 彩翔・齋藤 健太・宮下 慶成
女子団体出場
Aチーム 日榮 綾乃・中田 京華・小松 ゆい
Bチーム 渡邊 美咲・井原 麻緒・土橋 沙和
Cチーム 藤森 帆乃花・中野 瑠衣・土橋 幸十美
Dチーム 田邉 陽菜・池本 結美・齊藤 千佳
女子個人出場
公文 しずか
令和4年度第74回山梨県高等学校総合体育大会弓道大会
兼 第66回関東高等学校弓道大会山梨県予選
男子団体出場
Aチーム 辻 楽・藤本 健太・石井 結也・新井 蒼麻(ベスト16)
Bチーム 西川 シュリ・雨宮 良誠・西山 遥佑久・宮下 慶成
女子団体出場
Aチーム 中田 京華・土橋 幸十美・小松 ゆい・池本 結美
Bチーム 渡邊 美咲・藤森 帆乃花・日榮 綾乃・齊藤 千佳
第67回全国高校総合体育大会県予選 兼 第64回室井旗争奪弓道大会
男子団体出場
藤本 健太・齊藤 健太・宮下 慶成・望月 彩翔・姫野 爽士
男子個人出場
新井 蒼麻・網倉 侑哉
女子団体出場
井原 麻緒・長澤 実幸・田邉 陽菜・公文 しずか・土橋 沙和
女子個人出場
中野 瑠衣
令和4年度関東高等学校弓道個人選手権選抜大会県予選
男子個人出場
藤本 健太・新井 蒼麻・宮下 慶成・網倉 侑哉・望月 彩翔・姫野 爽士
女子個人出場
井原 麻緒・中野 瑠衣・田邉 陽菜・長澤 実幸・公文 しずか・土橋 沙和
⇒ 代表権獲得:中野 瑠衣
令和4年度第41回関東高等学校弓道個人選手権選抜大会(9月3日、東京都 明治神宮)
女子個人出場
中野 瑠衣
令和4年度第2回甲府地区高等学校弓道大会
男子団体出場
Aチーム 望月 彩翔・宮下 慶成・新井 蒼麻
Bチーム 藤本 健太・金井 楯・網倉 侑哉
Cチーム 栗田 理人・山下 雄大・森澤 颯天
女子団体出場
Aチーム 長澤 実幸・中野 瑠衣・土橋 沙和(ベスト16)
Bチーム 井原 麻緒・田邉 陽菜・公文 しずか
Cチーム 磯野 友菜・樋川 えむ・長田 結衣
Dチーム 保坂 華緒・中村 景都
令和4年度第65回山梨県高等学校新人大会弓道競技
兼 第57回千野トロフィー大会
兼 第41回全国高等学校弓道選抜大会山梨県予選
男子団体出場
Aチーム 藤本 健太・金井 楯・網倉 侑哉・森澤 颯天(ベスト8)
Bチーム 望月 彩翔・宮下 慶成・新井 蒼麻・山下 雄大
女子団体出場
Aチーム 井原 麻緒・中野 瑠衣・土橋 沙和・磯野 友菜
Bチーム 長澤 実幸・田邉 陽菜・公文 しずか・長田 結衣
令和4年度第3回甲府地区高等学校弓道大会
男子団体出場
Aチーム 望月 彩翔・宮下 慶成・藤本 健太(ベスト8)
Bチーム 金井 楯・山下 雄大・姫野 爽士
Cチーム 新井 蒼麻・栗田 理人・森澤 颯天
男子個人出場
網倉 侑哉
女子団体出場
Aチーム 井原 麻緒・中野 瑠衣・土橋 沙和
Bチーム 長田 結衣・保坂 華緒・磯野 友菜
Cチーム 長澤 実幸・中村 景都・公文 しずか
Dチーム 田邉 陽菜・樋川 えむ
令和4年度第22回東日本高等学校弓道大会・第59回1年生大会
男子団体出場
Aチーム 望月 彩翔・姫野 爽士・宮下 慶成・金井 楯・栗田 理人
Bチーム 藤本 健太・網倉 侑哉・新井 蒼麻・森澤 颯天・山下 雄大
女子団体出場
Aチーム 井原 麻緒・中野 瑠衣・土橋 沙和・保坂 華緒・中村 景都
Bチーム 長澤 実幸・田邉 陽菜・公文 しずか・磯野 友菜・樋川 えむ
西高弓道部は、高校から弓道を始めた部員が大半を占める、情熱と活気に満ちた集団です。私たちは体育館奥の弓道場を拠点に、経験豊富な先輩方や先生方の丁寧な指導のもと、弓道という奥深い武道に真剣に向き合い、日々努力を重ねています。弓道は、単に的に矢を当てる技術を競うだけの競技ではありません。矢の軌道には射手の精神状態が如実に表れます。そのため、いかなる状況でも冷静さを保つ強い精神力と高い集中力が求められます。私たちは日々の練習を通じて、忍耐力や集中力を養いながら、自分自身と真摯に向き合い、成長を続けています。また、「弓道は一人で行う競技」というイメージを持つ方も多いかもしれませんが、実際には団体戦が重要な役割を果たします。団体戦では3人または5人が心を一つにして勝利を目指します。そのため、私たちはお互いの射形を確認し合い、試合形式の練習を重ねることで、チームとしての結束力と個々の技術力を高めています。私たち西高弓道部は、大会での入賞や上位大会への出場を目標に掲げ、真剣に練習に励んでいます。それと同時に、笑顔と活気があふれる明るい雰囲気の中で日々の活動を楽しんでいます。これからも目標に向かって努力を続けていきます。